今日は夕方から、年賀状作りを始めました。これまで長年、年賀状作りはいろいろ試行錯誤してきました。特に、年賀状の挨拶面を筆で書くのは、いつも苦労していました。しかし、最近はパソコンで模様を入れたりして挨拶面を仕上げるので、今年は年賀状の文字は、筆ペンで書くのではなくて、日頃練習をしている太筆(半紙用)で書いた文字をスキャナーで取り込むことにしました。迎春、献寿、賀春、などの文字をA4の大きさの画仙紙に書いて、パソコンに取り込みました。大きさはパソコン上で変化させることができるので、必要な場所に必要な大きさで入れることができました。筆ペンで書いているときより、太筆で画仙紙に書いているので、いい感じの文字になりました。挨拶文の文字も、ハガキの大きさではなくて、半紙に書いて、取り込むことにしました。年賀状ハガキと同じ大きさの紙に書くときより、書きやすくなりました。次年度からも、この方法で年賀状作りをしようと思いました。筆文字練習の成果が出るように、また、これから一年、練習を続けようと思います。スキャナーが、せめてB4の大きさまで対応してくれるとよいのになと思いました。

 

 

♫ 冬至初候 ♫