3日前、履中天皇陵古墳でオシドリの写真を撮りました。ニサンザイ古墳でもオシドリが見られるという情報があったので、今日は、ニサンザイ古墳へオシドリを見に行きました。いつものように、ヒドリガモがたくさんいます。人が近くを通ると、餌がもらえるかもしれないと近づいてきます。他にも、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、などの姿も見られたのですが、オシドリの姿はありません。大きな望遠レンズを付けたカメラを持った人(鳥撮り人)がいたので、「ここにはオシドリはやってきますか」と、お尋ねをしました。「オシドリは、履中天皇陵古墳へ行かないと見られないよ。ここには、オシドリはやってこないよ。このニサンザイ古墳は、護岸工事がきれいにされているので、オシドリが来ないんだ」と、教えてくれました。この人は、大きな望遠レンズで、ハイタカの写真を撮ろうとしているようでした。
◆鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、コサギ、の写真を撮りました。
◆虫は、カブトムシの幼虫の写真です。橿原昆虫館から3匹、預かってきたものです。
ニサンザイ古墳
ニサンザイ古墳 遠景
今日の雲
ヤギを飼っておられる家があります。