英語の本読み、ペン字・筆文字の練習は、できるだけ毎日取り組もうと考えて、一週間の見開きの手帳のページにも、実行した時間帯にマーカーペンで色を着けるようにしています。手帳がカラフルになるように、頑張って時間を確保しています。

 しかし一方、図書館で借りた本の読書時間が、確保できていません。遠くへフィールドワークに出かけた時は必ず本を持って行き、駅で電車を待っている時間や、電車の中では読むようにしているのですが、近くを歩く場合は本を持っていません。家では、どの時間帯に読書時間の確保ができるのか、今のところ定かではありません。家では、いつも取り組んでいる、公園と家の庭の花の世話、メダカの水換え、家の掃除、風呂・キッチン周りの片付けなどにも時間が必要です。腕立てやスクワットなどの筋トレは、寝る前に少しだけすると決めることで、だいたい毎日できています。どうも、読書時間だけが、一日のどの時間帯が最適なのか分からず、さまよっています。今後の対策としては、近くのフィールドワークの時でも本を必ず持ち歩き、駅や電車の中で、少しでも読み進めることが解決策なのかもしれません。歩きには毎日出かけるので、フィールドワークとセットにして考えると良いのかなと考えました。

 

♫ 路 ♫