夕食後、今日も英語の本読みをしました。今月中に、今読んでいるアメリカの5年理科教科書が読み終えそうなので、次は、6年の理科教科書を読もうと、昨日まで思っていました。しかし、先に中学生用の「EARTH SCIENCE」を読んでみようかなと思い始めています。鉱物、岩石、地質、火山、地史などについて書いている本なので、自分の専門分野です。読みたい本から読むようにしないと、あとで後悔するかもしれません。他にも、構造地質学や、火山について、グランドキャニオンの地質など、英語で書かれた専門書を数冊持っています。また、旅行に行ったときに買った、アーチーズ、モニュメントバレー、ブライスキャニオン、ザイオン、グランドキャニオン、さらに、オーストラリアや、ハワイの地質関係の本も多数持っています。それらを今後、読み進めたいので、そろそろ地質関係を読み始めようと考えました。先送りしていると、突然読めなくなるかもしれません。思い立った時に、進めなければいけない年齢になってきています。英語で書かれた物語も、何冊も持っているので、合間にそれらの本も読むこともできます。毎日5,6ペーシずつ読み進めると、年間で1500~1800ページです。筋トレ、ウォーキングと同じように、継続していくと、知らない間に英語の読解力がついてくるかなと思っています。

 

 

♫ 大雪次候 ♫