今日は良い天気なので、少し前から歩き始めている吉野~和歌山の、吉野川・紀ノ川沿い歩きに出かけたかったのですが、地域の一斉清掃で1時間も草取りをして疲れてしまったので、いつもの古墳沿いのカモ達を見に行くことにしました。大仙公園では、日本庭園に立ち寄って、モミジの紅葉を見ました。多くの人が来ていました。
大仙公園の真ん中にある池は、どら池と言うようです。今日はそこで、ヨットの模型を持ち寄って、なにか大会をしているようです。風も適当にあり、ヨットの模型は帆を使って(?)、コースを走っているようでした。少し前は、大泉緑地で1000人ロックの人達の集まりがあり、今日は模型のヨットです。人は、いろいろな趣味で繋がっているのだなと思いました。
◆鳥は、ヨシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバン、ダイサギ、アオサギ、の写真を撮りました。
◆植物は、イロハモミジ、ケヤキ、サザンカ、コウテイダリア、アリストロキアギガンティア、ゴクラクチョウカ、イタドリ、フヨウカタバミ、の写真です。
◆虫は、ウラナミシジミの写真を撮りました。
こぎつね研究室では、アゲハが羽化しました。橿原昆虫館の放蝶室に連れて行くことにしました。
芦ヶ池
かも達がいっぱい
近づいてきます
百舌鳥八幡
七五三参り
とても可愛い
御廟山古墳
今日の雲
大仙公園 どら池
ヨットの模型を持ち寄っています。
大仙公園
大仙公園 日本庭園
日本庭園
モミジの時期に日本庭園に来るのは
初めてでした
イロハモミジ
とても綺麗