今日は、朝から干し柿を作るために、渋柿の皮をむいて、紐で吊しました。その後、歩きに出ました。いつも大和川沿いを歩く時は、あびこ大橋から下流へと河川敷を歩くのですが、今日は久しぶりに、あびこ大橋から大和川沿いを上流へと八尾南駅まで歩きました。家から八尾南駅まで歩くと11㎞を越えるので、北花田駅まで2駅地下鉄に乗り、北花田駅からあびこ大橋へと歩き、そこから八尾南駅近くまで河川敷を歩きました。今日は小春日和と言ってよいような温かさなので、風よけヤッケを脱いで、服一枚で歩くことができました。日射しが暖かいので、いろいろなチョウが飛んでいました。

虫は、ウラナミシジミ、ツマグロヒョウモン、モンキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ヒメジャノメ、オンブバッタ、トノサマバッタ、セイヨウミツバチ、などの写真を撮りました。

植物は、アキノノゲシ、シロバナノセンダングサ、アメリカセンダングサ、カナムグラ、マルバアメリカアサガオ、オギ、セイタカヨシ、の写真を撮りました。

鳥・その他生き物は、アオサギ、ダイサギ、カワウ、ハクセキレイ、ニホンカナヘビ、の写真を撮りました。

 

干し柿

 

あびこ大橋から河川敷に降りて

大和川上流へと歩く

 

大和川河川敷の道1

 

舗装がなくなりました

 

セイタカヨシが茂っていて

川が見えません

 

道に草が生えてきました

 

道が殆どなくなりました

 

草をかき分けて歩きます

 

草刈りがされていて

歩きやすくなりました。

 

堤防沿いには、河口からの距離の表示があります

 

あびこ大橋近くの大和川

 

八尾南駅近く

随分、山が近づきました

 

二上山も大きく見えるようになりました