11月になり、いよいよ新しい手帳への記録を始めました。数日前に書いたガントチャート(がんばり表)を、日々進めようと思います。

 今日は、雨が上がったのが午後4時過ぎだったので、歩きに出かけることができませんでした。10月末から計画を立てて、11月から始めたガントチャート(がんばり表)の活用を進めました。ガントチャートに書き出した項目に、チェックを入れながらこなしていく生活です。英語の本読み(読んだページ数を書く)、運動(腕立て、スクワットなど取り組んだら○)、筆・ペン字練習(取り組んだら○)、読書(読んでいる本の読み終えたページ数を書く)など、項目の欄を埋めるように進めました。

 例えば、朝から腕立てを15回したらその欄に○をつけます。他の項目もつい見てしまうので、今日のすべき空間を埋めたくなります。隙間の時間を見つけて運動をしたり、文字の練習をしたり、本を読んだりすると、○を付けたり、ページ数を書いたりできます。だらだらテレビを見たり、居眠りをしたりしているのがもったいないと思うようになります。本は二つの図書館で5~6冊ほど借りているので、2週間で読むべきページ数はかなりあります。お出掛けした日は電車の中で本を読むのですが、家では100ページ以下としています。あまり読み過ぎると、運動不足になります。

 また、このガントチャートには入れていない項目もたくさんあります。ブログアップをする、悠遊探路を書く、フィールドワークに出かける、公園の花の世話、家の掃除などは、日常の活動になっています。がんばり表にチェックを入れなくても、必ずすべき内容で、ほぼ必ず取り組めています。ガントチャートに書き出している項目は、ついついサボり気味な項目ばかりです。習慣になるまでの意識付けのための頑張り表です。ここ1週間ほどガントチャート(がんばり表)を使い始めて、これまでよりも、筆文字、ペン字の練習をする機会が増え、英語の本読みも飛び飛びになっていたのを、毎日1ページでも読み進めるようになってきました。いい傾向です。常に意識化しておかないと、だらけ生活になってしまいます。

 

 

今日の筆文字の練習は、

こんなかんじです。