久しぶりに吉野駅まで行きました。大阪阿部野橋駅発8時10分発の特急に乗ったので、9時30分から歩き始めることができました。駅前はとても綺麗に整備されています。近鉄吉野駅から直ぐ近くにロープウェイがあるのですが、それには乗らないで、歩いて七曲がりの道を登りました。ロープウェイの高低差は103mなので、その高低差を登ったことになります。尾根道に出てから今日は金峯山寺の方へは行かずに、吉野川へと下る道を歩きました。広い駐車場を過ぎた所に吉野神宮がありました。初めてお参りする神社でした。神社を過ぎると車道から分かれて細い道へと入りました。全く車には出会わない、歩きやすい道でした。その後、吉野川沿いに下って、吉野川の南側の、街道と思われる道を西へと歩き、下市口駅近くで橋を北へと渡り駅に着きました。神社で参拝をしたり、虫や花の写真を撮ったりしながら歩いて、10㎞、3時間のフィールドワークをしました。下市口駅からの帰りは、観光特急「青のシンフォニー」に乗ることができました。

植物は、オオムラサキシキブ、アキチョウジ、ナギナタコウジュ、ハキダメギク、ベニバナボロギク、ヨシノアザミ、ミゾソバ、チャノキ、カラスウリ、オーデコロンミント、ナンテン、サルオガセ、などの写真を撮りました。

虫は、キタテハ、キチョウ、ウラギンシジミ、ツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ、モンシロチョウ、アキアカネ、などの写真を撮りました。

動物は、モグラの写真を撮りました。シカ、イタチの姿を見たのですが、写真は撮ることが出来ませんでした。

 

吉野駅

 

吉野行きの近鉄特急

 

吉野山マップ

 

七曲がりの道

 

尾根道から見た吉野山

下の千本周辺

 

下の千本 掲示板

 

吉野神宮

 

吉野神宮 境内

 

拝殿

 

吉野山駐車場近くの道

 

車と出会わなかった

静かな道

 

大峰奥駆道へ続く道案内

 

吉野川沿いの街道

 

吉野川

 

吉野川沿いにも、奥駆道の案内

 

吉野川 

かつては橋がなく

渡しの人がいた

 

渡しの案内板

 

湧き水が自由にくめる所

 

下市口駅近く 下市町観光案内マップ

 

下市口駅近くで

吉野川を南から北へと橋を渡る。

 

観光特急 青のシンフォニー

 

青のシンフォニー 内部

ゴージャスでした。