孫は今日も我が家に泊まっているので、午前中、お出掛けをすることにしました。あちこち考えたのですが、お天気もよいので混み合うなと思い、堺自然ふれあいの森に行くことにしました。
堺自然ふれあいの森は、9時から入れるので、8時30分に家を出発しました。今日は10時30分から屋外の広場でコンサートをするイベントがあるので、駐車場が混み合うと思います。開園と同時に入って、コンサートが始まるまでに、自然観察をしました。
◆虫は、コノシメトンボ、クマバチ、ツチイナゴ、ヤマトシジミ、セスジハリバエ、などの写真を撮りました。
こぎつね研究室では、ホームセンターでビオラを買うとき、売り物のミカンの苗にアゲハの幼虫がついていたので、店の方に許可をもらって幼虫をもらい、育てることにしました。
◆植物は、ソバ、ワタ、ノアザミ、アキノタムラソウ、ヨメナ、スズメウリ、アオツヅラフジ、ヤマノイモ、ミズヒキ、ミゾソバ、マルバルコウソウ、イヌタデ、オオバコ、ツユクサ、クリの実、ヘチマ、ハゼノキ、チヂミザサ、チャノキ、などの写真を撮りました。サクラの木に、少しだけ花が咲いていました。猛暑で早く葉を落としてしまっているので、花を咲かせたようです。
森の演奏会 リハーサル中でした。
堺自然ふれあいの森の
稲刈りは終わっていました。
夏に来たときに見た、
たくさんのヌマガエル達は、
もう土の中なのでしょうか。