今日は気温が27度台でした。歩くには、本当に最適だなと感じました。猛暑の3ヶ月間身を潜めていた植物も虫も鳥も元気を取り戻し、活動を始めました。人間も、最低気温が25度を下回るようになり、ようやく暮らしやすくなりました。今日は、芦ヶ池、御廟山古墳で鳥達の様子を見て、いたすけ古墳、大仙公園、履中天皇陵古墳を見て歩き、上野芝駅から帰りました。御廟山古墳でタヌキを見ました。
◆植物は、アベリア、ルコウソウ、レウコフィルム、ハギ、ゴクラクチョウカ、アラカシ、ミズナラ、トベラ、アリストロキア・ギガンテス、サルビア・ガラニチカ、オオバナミズキンバイ、ダキバアレチハナガサ、ヤナギバルイラソウ、パンパスグラス、などの写真を撮りました。
◆鳥その他生き物は、タヌキ、カイツブリ、カルガモ、アオサギ、コサギ、などの写真を撮りました。
◆虫は、アゲハ、の写真です。
御廟山古墳
カイツブリ・カルガモが、戻ってきました。
芦ヶ池
まだ、カモ達の姿がありません。
いたすけ古墳
履中天皇陵古墳
冬になると、オシドリがやってきます。
百舌鳥八幡
アゲハ