大阪市立中央図書館で本を借りてから、図書館前の新なにわ筋を北へと歩きました。昨日は、あみだ池筋を歩いて、阿弥陀池の場所を確認しました。今日は、「岩おこし」で有名な「あみだ池大黒」本店の場所を確認しました。図書館から直ぐ近く、阿弥陀池のある和光寺の横にありましたが、今まで気が付きませんでした。図書館から、堂島川までは直ぐでした。堂島川沿いに淀屋橋まで歩いて、ついに大阪市内の九筋を全て歩きました。いよいよ秋に向けて、次に歩くコースを考えます。

植物は、ネコハギ、クルマバザクロソウ、ムラサキサギゴケ、ツタバウンラン、オッタチカタバミ、カタバミ、ヘクソカズラ、ヒルザキツキミソウ、タンポポ、ヤブラン、クコ、シラカシ、矮性サルスベリ、などの写真を撮りました。

本は、次の4冊を借りました。

①枡野俊明『限りなくシンプルに、豊かに暮らす』PHP研究所2015

②臼井由妃『やりたいことを全部やる!時間術』日経ビジネス文庫2018

③高田晃『手帳で夢をかなえる全技術』明日香出版社2020

④田中紫水『基本が身につくかな書道の教科書』池田書店2020

 

大阪市立中央図書館

 

あみだ池大黒 本店

 

新なにわ筋

 

肥後橋交差点

 

お寺の言葉

 

堂島川沿いの道