今日は、日射しがなく、気温が31度ぐらいなので、北向きに歩く必要がありません。そこで、傘をさして、西高野街道を通り、百舌鳥八幡から御廟山古墳、仁徳天皇陵へと久しぶりに歩きました。気温が30度前後になると、どこへでも歩いて行けることを実感しました。2ヶ月余り暑い日が続き、街道歩きをすっかり忘れてしまっていました。街道を歩くと、どこまでも遠くへと歩いて行く事ができます。また、そろそろ活動開始をしたいなと思います。
◆植物は、ルリヤナギ、マルバハッカ、ナツフジ、クヌギ、モミジバフウ、シャリンバイ、コマツナギ、アメリカオニアザミ、イネの花、オオニシキソウ、オオミズキンバイ、ヤナギハナガサ、ノブドウ、等の写真を撮りました。
◆虫は、シオカラトンボ、チョウトンボ、チャバネセセリ、の写真を撮りました。
こぎつね研究室では、歩きに出かける前に、ナガサキアゲハ蛹の写真を撮り、帰ったとき羽化していたので、ナガサキアゲハの成虫の写真を撮りました。
◆鳥は、カルガモ、の写真です。
カルガモ
御廟山古墳
仁徳天皇陵
仁徳天皇陵の解説掲示より
百舌鳥八幡