真夏なのに、藤棚のフジの木に、花が咲いていました。ネットで情報を調べてみました。
「本来の開花時期と異なる季節に花を咲かせることを狂い咲きと呼ぶことがありますが、私が見かけた藤の花も狂い咲きの一種だったと考えられます。狂い咲きの原因はいくつかあり、例えば鳥や風などによって花芽が刺激されることで開花する場合もあります。加えて藤の場合は、初夏に剪定することで意図的に夏に開花させることもできます。剪定を行うことで枝の先端まで栄養を送る必要が無くなるため、切り口に最も近い花芽に栄養が集中します。その結果夏に開花するため、季節外れの花を楽しめるのだそうです。」(アタマの中は花畑)と、いうことです。
真夏に フジの花が 咲いていました。