今日は、しらとり公園を一周するフィールドワークをしました。暑い日です。だれも公園のベンチに座っている人、遊具で遊んでいる子ども達はいません。これから2ヶ月間ほど、このような状況が続くのだろうと思います。寒いのも辛いのですが、暑さは命に関わります。そろそろセミが鳴き始めているのですが、鳴き始めの頃は木の高い所にいるので、なかなか写真が撮れません。また、昨年までは、クビアカツヤカミキリがよく見つけられたのですが、今年は、管理している人が見回って駆除しているのか、まだ、しらとり公園では写真を撮っていません。徹底して、駆除しなければ、サクラの花見が出来なくなってしまいます。

虫は、コミスジ、セグロアシナガバチ、クサキリの幼虫?、クロアゲハの幼虫?、キマダラカメムシ、の写真を撮りました。クロアゲハの幼虫?は、クロアゲハか、ナガサキアゲハか、どちらかの幼虫だと思われます。こぎつね研究室に連れて帰って、育てることにしました。

植物は、アラカシの写真を撮りました。

鳥は、ツバメがパン屋の前のひさしで、子育てをしています。人がいない公園では、ムクドリ、スズメが自由に飛び回っていました。

 

子ツバメが2匹見えます

 

しらとり公園

暑いので、だれもいません。

 

一周フィールドワークをして車に戻ると、

室内は39度になっていました。