今日は、槙尾山施福寺に行きました。イトトンボより大きく、川沿いをヒラヒラ飛んでいるカワトンボを見ました。ネットでカワトンボについて情報を調べてみました。
「カワトンボと呼ばれるグループで、国内に4属7種1亜種が知られている。細かい翅脈をもっており、金属緑色や銅色の種が多い。カワトンボ属については、諸説があったが、DNAによる分析の結果、2種に分かれることが明らかになった。多くの地域では、オオカワトンボ=>ニホンカワトンボ、ニシカワトンボ=>アサヒナカワトンボ、という対応関係があると考えてよい。フォッサマグナ以西の地域では、ニホンカワトンボは河川の上流部、アサヒナカワトンボは河川の下流側でみられる。」(岐阜大学教育学部)という情報がありました。
ニホンカワトンボ 雌
ニホンカワトンボ 雄
♫ 小暑初候 ♫