ハブランサスの写真を撮りました。ハブランサスとゼフィランサスの違いについて、ネットで情報を調べてみました。

 「ハブランサスとゼフィランサス(サフランモドキ、レインリリー)はどちらもヒガンバナ科タマスダレ属の植物で、学名はそれぞれハブランサス(Habranthus)とゼフィランサス(Zephyranthes)です。おしべを見比べると、ゼフィランサスの方が随分長いですよね。そしてめしべは、ハブランサスの方はカブトムシの角のように反り上がっています。よく解説で、ゼフィランサスの花は上向きに咲き、ハブランサスは横向きに咲く、そう説明されていますが、そんなことはありません。どちらの花も、上向きもあれば横向きもあるし、斜めもあれば下向きだってあります。向きで判断するのは無理でしょう。」(花と旅ブログ)

 雄しべの長さが長い方がゼフィランサス(サフランモドキ、レインリリー)、雄しべが短く雌しべが突き出しているのがハブランサスと、覚えればよいでしょうか。昨年も、見分けを覚えたのですが、1年経つと忘れてしまっています。

 

ハブランサス