夕方になって、雨が降らない1時間ほどの雲の隙間ができました。近くのフィールドワークコースである、菅池周辺へ出かけました。菅池近くには、中学校があります。クラブ後の、下校時刻だったので、多くの子ども達とすれ違いました。
◆植物は、エノコログサ、アカメガシワ、センダン、オシロイバナ、トウネズミモチ、ヨメナ、オオバナミズキンバイ、などの写真を撮りました。
◆虫は、クビアカツヤカミキリ、コフキトンボ、ナミテントウ、モンシロチョウ、ホウネンエビ、などの写真を撮りました。
こぎつね研究室では、アオスジアゲハ羽化、ツマグロヒョウモン羽化、の写真です。
◆鳥は、カワラヒワ、ツバメ、の写真を撮ることができました。
中学校
田んぼは、田植えが終わっています。
7月1日 半夏生です。
田植えは、半夏生までに終えるということです。
今日は、カルガモ達の姿はありませんでしたが、
ツバメが多く、飛び回っていました。
菅池
毎年、オオバナミズキンバイ分布が
広がってきています。
水たまりをよけながら
フィールドワークをしました。