今日は、しらとり公園のアジサイが一番綺麗な時期だと思います。そのため、しらとり公園の駐車場は混み合うと思われるので、ちょうど昼食時刻ごろに行くことにしました。少し駐車場に入るのに車が並んだのですが、それほど待つことなく、停めることができました。今年は例年(6月6日)より梅雨入りが遅れていて、最近2週間ほどは晴れの日が続いています。アジサイにとっては雨不足のようで、今年はあまり綺麗に咲きそろっている感じではありません。
今日は、チュウゴクアミガサハゴロモの、焦点がきちんと合った写真を撮ることができました。かなり小さいので、なかなか難しかったのですが、よかったです。また、ハラビロカマキリの幼虫が、たくさん見られました。羽化してすぐだと思います。木の幹にある卵囊を見ると、中から幼虫が出たことが分かりました。5月上旬に孵化するオオカマキリよりも、一か月以上遅く、6月の梅雨入りの頃、孵化しています。棲み分けをしているのでしょうか。
◆虫は、ハラビロカマキリ幼虫、ルリシジミ、キマダラカメムシ、マガリケムシヒキ、フタホシシロエダシャク、ホソサビキコリ、サトクダマキモドキ幼虫、シャクガの仲間の幼虫、チュウゴクアミガサハゴロモ、の写真を撮りました。
こぎつね研究室では、ツマグロヒョウモンが、今年初めて羽化しました。雄でした。
◆植物は、アジサイ、カシワバアジサイ、の写真を撮りました。
◆鳥は、ツバメ、がパン屋の近くにいました。