今日は、アメリカオニアザミではなくて、多分、ヒメヒレアザミを見ました。ネットで、情報を調べてみました。

 「ヒメヒレアザミ(学名:Carduus pycnocephalus)は、冬から夏にかけて紫やピンクの花を咲かせるキク科の一年草です。別名オニヒレアザミ、ヒッツキヒレアザミとも呼ばれ、地中海沿岸地方原産でオーストラリアにも帰化しています。近畿では分布拡大の兆しがあり、大阪湾沿岸の都市部に多く見られます。」と、いうことです。

 

 

♫ 立夏次候 ♫