太子橋今市駅から豊里大橋を渡り、淀川右岸の河川敷を歩き鳥飼大橋を渡って、大日駅まで6.2㎞を歩きました。距離も適当で、歩きやすいコースでした。今日は、これまでずっと写真を撮ってみたいと思い続けていたツマキチョウに出合って、写真を撮ることができました。4月ごろしか姿を見せないこのチョウを、毎年気にして探していたのですが、なかなか出合うことが出来ませんでした。よかったです。一度出合うと、他の地域でも見かけるかもしれません。 

 また、今日は、ヒバリとホオジロの写真を撮ることができました。堺市を中心に歩いている時は、これらの鳥とは、なかなか出合うことが無かったのですが、やはりフィールドワークをする場所を変えて、少し遠くへ出かけることは大切だなと思います。

鳥は、ヒバリ、ホオジロ、カワラヒワ、ムクドリ、などの写真を撮りました。淀川には、オオバンが泳いでいるのが見られます。

虫は、ツマキチョウ雄、テングチョウ、ツバメシジミ、ベニシジミ、ナミテントウ、ナナホシテントウ幼虫、オオカマキリ卵、キタキチョウ卵、などの写真を撮りました。

植物は、アカツメクサ、ソメイヨシノ、の写真です。

 

堤防沿いのソメイヨシノ

 

アカツメクサ

 

鳥飼大橋の横には

モノレールが通っています。

 

鳥飼大橋から見た淀川

 

鳥飼大橋の歩道