今日は、守口でお葬儀の打ち合わせをした後、自分一人、豊里大橋から淀川沿い左岸を歩くことにしました。300㎜望遠レンズをリュックに入れていました。城北公園の北側の淀川周辺は、「わんど」といわれる地域になっていて、多くの人が釣りをしていました。周辺の河川敷には大きな木々もあり、鳥の声が聞こえてきました。ウグイスがあちこちで鳴いていました。枯れ枝で鳴いているウグイスがいたので、写真を撮ることができました。また、コゲラもいました。菅原城北大橋の下では、イワツバメが多く飛んでいました。今年初めて見るツバメでした。ツバメたちは、河原の泥があるところに降りてきて、泥を巣へと運んでいるようでした。さらに毛馬公園近くには、ヒバリが多くいました。堤防沿いの道のそばに止まっているヒバリがいたので、写真を撮ることができました。ヒバリは、これまで初めて写真を撮ることができました。
毛馬からは、大川沿いに桜ノ宮駅まで歩きました。ソメイヨシノが咲き始めていて、多くの人達がサクラの木の下で宴会をしていました。今日は、気温が23度ぐらいまで上がったので、歩くと暑かったです。いよいよ春がやってきたなと感じることができました。
◆鳥は、ヒバリ、ウグイス、コゲラ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、オオバン、キンクロハジロ、カワウ、などの写真を撮ることができました。
◆虫は、キタキチョウ、の写真です。
◆植物は、ソメイヨシノ、エドヒガン、カンヒザクラ、ハナカイドウ、ニセカラクサケマン、ムラサキケマン、カタバミ、セイヨウタンポポ、カラスノエンドウ、などの写真を撮りました。
◆観察地・通過地点は、豊里大橋、城北公園近くのわんど、菅原城北大橋、毛馬の閘門、大川沿い、桜ノ宮駅、です。
キタキチョウ
なかなか止まらないので
飛んでいるところの写真です
豊里大橋
菅原城北大橋
わんど
わんど
堤防沿いの道
淀川の堰
毛馬の閘門