現在、「こぎつねさんぽに出かけよう」で「探路」という項目を立てて、フィールドワークの記録を書いています。今年(2024年)に入ってから70回出かけていることが分かります。昨年までの3年間(2021~2023年)は、「遊歩」という項目を立ててフィールドワークの記録を書いていました。3年間で720回出かけていました。ブログで項目検索をすると、行き先一覧が出ます。
それ以前(2011~2020年)もブログに記録を書いているのですが、フィールドワークのコースごとではなくて、見つけた生き物を表題にして記録を書いていました。時々、東京さんぽ、中標津さんぽ、室戸岬、白山、上高地とか、出かけた地域のことを記録している場合もあるのですが、基本的には生き物や自然をメインテーマにして書いていました。
遊歩や探路として、フィールドワークのコースごとにブログを書くようにしてから、「こぎつねさんぽに出かけよう」の生き物の記録は、植物、虫、鳥・動物、地学・科学、の4項目に分けて記録をするようにしました。このようにしているので、生き物、自然ごとのグループ検索も出来るし、フィールドワークのコース一覧も分かるようになりました。
将来的には、コースごと、生き物ごと、のワード(PDF)文書から、デジタル本を編集して、パソコン内で本をめくって見られるように出来ないかなと思っているのですが、なかなかそのような編集方法に行き着いていません。おそらく、学校の子ども達が、自分の一年間の観察カード記録や絵などを、簡単にデジタル製本をして、例えば「3年理科の観察記録」として、残していけるような製本ソフトがあると良いのですが、まだ出合っていません。
♫ 春分 ♫