今日は午前中は、自治会総会があり、午後から雨が降っていたので、歩きに出ることが出来ませんでした。

 仮想研(仮想科学教育研究所)の記録は、明日で500号です。基本的には、理科教育に関係する内容を中心に記録をしていくようにしているのですが、理科教育以外にも広がってしまうことがあります。時々気になって、仮想研の名前にふさわしい内容に戻さないといけないと、仕切り直しをします。

 仮想研は、かつて仕事を始めた時に勤めていた科学教育研究所(今は科学教育研究所はない)を、ネット上に一人で復活させるつもりで、細々書き進めることにしました。また、こぎつね附属小学校には22年間勤めたのですが、その間、理科専科教諭を6年間続けて担当したことがあります。そのとき、理科を教えていた3~6年の子ども達に、週一回「まほろば科学館だより」を書いて配布していました。週一回なので、6年間で250号になりました。理科的な内容を中心に、理科学習の仕方、お出掛けするといい場所、本の紹介などをテーマにして、書いていました。この時の経験が、この仮想研の記録につながっているとも言えます。

 明日から500号台に入ります。退職後も日々自然観察を続けているので、仮想研は、理科的な内容で書き続けることができています。逆に、この仮想研を書くことが、毎日の生活を自然観察から離れないようにさせているとも言えます。1000号まで、書き続けることにします。自治会しごとから解放されたので、また、コロナ感染拡大時期からも解放されているので、行動範囲を広げていきたいと思います。

 

 

♫沈丁花(ジンチョウゲ)♫