そろそろソメイヨシノの開花情報が出始めました。大阪の開花は25日ごろだということです。見頃は、3月末から4月上旬ごろのようです。例年より少し遅めの開花となります。3月で4年間の自治会しごとから解放されるので、あちこちソメイヨシノの花見に行こうと思っています。今日は、淀屋橋駅から大川の左岸沿いを通って桜ノ宮駅まで、初めての道を歩きました。探路ができました。ソメイヨシノが咲くと、綺麗だろうなと思います。いつもは、造幣局、帝国ホテル側を歩いています。
◆鳥、動物は、ムクドリ、シジュウカラ、マガモ、カルガモ、オオバン、ダイサギ、アオサギ、ハクセキレイ、ヌートリア、の写真を撮りました。
八軒家浜 常夜灯
平安時代には渡辺の津と呼ばれ、
京都から船で淀川を下り、
熊野古道へ向かう人々が集まる交通の要所。
八軒家浜
江戸時代は京都と大阪を結ぶ舟運の要衝。
八軒の船宿があったことから八軒家浜と呼ばれるようになりました。
大川沿いの道
帝国ホテル
いつもは、帝国ホテル側(大川右岸)を歩いています。
今日は初めて、大川左岸を桜ノ宮駅まで歩きました。
サクラの花芽
開花には、まだしばらくかかりそうです。