桜ノ宮駅近くの大川沿いにヌートリアが住んでいます。これまで、大阪城の堀、大和川沿いでも見ています。ヌートリアについてネットで情報を調べてみます。

 「ヌートリアは、齧歯目(ネズミやウサギの仲間)のヌートリア科の哺乳類です。大阪府内では淀川水系や猪名川水系などで生息しています。2000年頃から淀川上流域の琵琶湖や桂川でも観察例が増えています。2008年頃までは淀川以北で確認されていましたが、近年は大和川以南でも目撃されています。ヌートリアは、南米原産で、毛皮用に持ち込まれたものが野生化した動物です。2005年、ヌートリアは特定外来生物に指定されました。年2、3回出産し、一度に平均5匹の子供を産むなど、爆発的に増加するのが特徴です。ヌートリアは愛らしい見た目をしているものの、性格は凶暴です。自身で直接駆除をおこなう場合は、なるべく近づかないよう意識しましょう。ヌートリアがかわいいからとエサを与えると、過度な繁殖や雑食化につながります。」と、書いていました。

 

♫ 撫子(なでしこ) ♫