今日は11時に家を出て、南海高野線、JR阪和線に乗って、新家駅へと行きました。電車の乗り継ぎが良く、11時56分には新家駅に到着しました。

 新家駅から少し北東へと歩いて熊野街道に入りました。このあたりの熊野街道は、すでに2度歩いているので安心コースです。地図を見ても風景をイメージすることができます。熊野街道に入ってしばらく進むと、熊野街道信達(しんだち)宿地域を歩くことになります。紀州街道信達宿本陣跡、信達宿の常夜灯の灯籠、信達宿梶本家の野田藤などが見られます。昔からの日本家屋が多く残るこの地域を一人で歩いていると、信州の山中の街道を歩いているような気になってきます。数時間のフィールドワークなのに、一人旅に出た気分です。

 JR阪和線の海側だった熊野街道は、JR和泉砂川駅を過ぎてからJR阪和線の下をくぐって山側を進みます。さらに和泉鳥取駅のすぐ横を通るあたりから山が近づいてきます。このあたりから、和泉山脈を越える坂道になります。今は、自動車道の歩道を歩くのですが、昔は山道を歩いていたことでしょう。山中渓駅近くは、山中宿の風情をのこしている地域があります。観光客の姿もあります。山中渓駅周辺はサクラの名所なのですが、まだ少し時期が早いようでした。

植物は、タガラシ、ナルトサワギク、セイヨウカラシナ、シレネカロリアナ、ネモフィラマクラータ、フチベニベンケイソウ、スイセン、カンサイタンポポ、サンシュユ、モクレン、ノダフジ、などの写真を撮りました。

虫は、セイヨウミツバチ、です。

地質は、和泉層群、です。

観察地・通過地点は、新家駅、信達宿、山中宿、山中渓駅、です。

 

新家駅から少し新家川沿いを歩きます

 

熊野街道の道

 

昔からの家が残っている

 

信達宿本陣跡

 

常夜灯

 

信達宿周辺の案内板

 

熊野街道信達一ノ瀬王子

 

ノダフジ

ふじまつりは、

2024年4月14日~21日だそうです。

 

ここに花が咲く

ノダフジ

 

熊野街道

熊野へ約215㎞

 

山に近づき、

熊野街道は少し坂道になります

 

熊野街道は、

和泉山脈の山中に入って行く

 

山中渓宿

 

山中渓駅

綺麗になっていて、通り過ぎるところでした