昨日は雨で歩きに出かけていません。今日は、午前中、車で奈良のこぎつね附属小に行ってきたのですが、午後から歩きに出ることにしました。2時過ぎに家を出て、大和川沿いに西へと歩きました。今日は、モズの写真を撮ることができました。川には、カモ達の姿も見られました。あまり見られないオカヨシガモの姿もありました。
モズについて、ネットで調べてみることにしました。「モズは、スズメより一回り大きい小鳥で、学名はLanius bucephalusです。全長は約20cmで、頭部は褐色、背は灰色です。雄は過眼線が黒くて太いのが特徴です。モズは肉食性の鳥で、バッタやカエルなどの小動物を好みます。また、他の鳥の声をまねるのがうまく、そのためモズを漢字で「百舌鳥」とあらわします。捕まえた獲物を木々の枝先や有刺鉄線などに突き刺して、長期間そのまま放置することがあります。串刺しになった獲物のことを「はやにえ」といいます。」と、書かれていました。
◆鳥は、モズ、マガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、オオバン、セグロセキレイ、ダイサギ、カワウ、などの写真を撮りました。
◆植物は、ナヨクサフジ、スイセン、ヒメジョオン、スズメノカタビラ、ハナカタバミ、などの写真を撮りました。
◆観察地・通過地点は、新金岡団地、狭間川沿い、JR浅香駅、大和川南側堤防沿い、南海高野線浅香山駅、です。
JR阪和線鉄橋
大和川南側堤防沿いの道
南海高野線鉄橋