今日は一日中、雨が降ったりやんだりのお天気なので、午前中は昨日の自治会運営委員会の議事録を書いて、午後からは、本棚の整理をしました。

 書斎に置いていた大正11年~戦前までの「学習研究」誌の復刻版を玄関に下ろしました。かなりの量(36巻)があります。本棚の一番上に置いていたので、ほこりがかかっていました。一冊ずつきれいに拭きました。こぎつね附属小学校に電話を入れて、明日か明後日、車で持っていくことを伝えました。昨年12月ごろ小学校に行ったとき、この本を持って行くことを伝えていたのですが、今頃になってしまいました。これまで読んできた教育関係の本が多数(800冊ほど)あったのですが、それらはほぼ全て捨ててしまっています。「学習研究」誌の復刻版だけは、どうしても捨てられなかったので、小学校で使うか、後輩の先生方の誰かが、また若い教育研究者が、家に持って帰ってもいいので、小学校に運ぶことにしました。 

 「学習研究」は、大正11年(1922年)に創刊された教育誌です。長い歴史を持ち、多くの人に読み継がれ、教育研究の対象にもされてきました。インターネット上で、画像原文データベースが公開されています。場所が取られる紙の本は、必要のない時代になってきているようです。

 

 

♫ 山鳥 ♫