今日も、いつもの竹内峠近くの登山口から二上山に登りました。軽トラックが通る舗装道からできるだけ離れるような道を選びながら、雌岳頂上へと登りました。今日は、多くの人が歩いていました。頂上にも人がかなりいます。雌岳からの下りは、これまで通ったことのない道を通り岩屋峠に出て、ダイヤモンドトレイルを歩き、鶯の関があったとされる竹内峠の一番高い場所に出て、駐車場へと戻りました。
今日は、エナガの写真を撮ることができました。エナガについて、ネットで調べると、「エナガはスズメ目エナガ科の鳥で、日本では九州以北に留鳥または漂鳥として生息しています。エナガは、全長13.5cm、体重7g程度の日本最小クラスの鳥で、綿を丸めたような体に長い尾羽が特徴です。くちばしと首が短く、丸っこい体から伸びる長い尾羽が特徴です。平地にも山地にもすみ、繁殖期にはコケを集めて木の枝に球形の巣をつくります。外側にクモの糸でウメノキゴケを貼りつけ、内部には鳥の羽や兎の毛などを敷きます。」とありました。北海道の冬のシマエナガは、白くてとても可愛い姿をよくテレビで見かけます。エナガは、北海道にしかいないのかと思っていたのですが、広く本州、九州にもいるということでした。やっと見ることができました。
◆鳥は、エナガ、の写真を撮りました。ウグイスが鳴いていたのですが、姿を見つけることは出来ませんでした。
◆虫は、ホソヒラタアブ、ミツバチ、ミノムシ、ハラビロカマキリの卵、の写真を撮りました。
◆植物は、ツバキ、イヌツゲ、カラスウリ、の写真です。
◆石は、火砕流堆積物、凝灰岩、サヌカイト、の写真です。
◆観察地・通過地点は、竹内峠手前の駐車場、高松塚の石切場、雌岳、岩屋峠、ダイヤモンドトレイル、竹内峠(鶯の関跡)、駐車場、を通りました。
榊莫山の書
できるだけ細い道を選んで歩く
雌岳頂上
雌岳から見た葛城山と金剛山
雌岳から見た雄岳
今日は雄岳には登らなかった
竹内峠
大阪と奈良の県境
鶯の関趾
竹内峠から見た雌岳
かなり急な山容