今日は、家族と一緒に、大阪城の梅園に行くことにしました。数日前に一度行ったとき、そろそろ梅園のウメが見頃になってくるようなので、再び梅園に家族と行くことにしました。もう一つ、大阪城外堀にミコアイサがやってきていると、撮影された写真が新聞に載っていたので、確認してみようと思いました。
10時に家を出て、地下鉄で森ノ宮駅まで行きました。さすがに3連休の中日です。多くの人がお出掛けしていて、電車は混み合っていました。梅園に行く手前の木に、コゲラとシジュウカラがいたので、写真を撮りました。高台から木の枝にいる鳥の写真を撮るので、目の高さにいる鳥の写真が撮れました。梅園は、とても人が多かったのですが、歩けないというほどではありませでした。きれいに咲きそろっている梅を見て歩きました。大阪城の堀の近くに、いつも猛禽類を連れてきている人が、今日は梅園にいて、ミミズクをウメにとまらせていました。「ウメにミミズク」の写真を撮らせてもらいました。
梅園を出てからは、外堀沿いに歩くことにしました。いつものカモ達に混じって、新聞で紹介していたようにミコアイサが数羽、遠くにいることが分かりました。ハシビロガモに混じっているので、ミコアイサがいるという情報がなかったら見落としてしまいそうです。大阪城の堀で初めて、ミコアイサの写真を撮ることができました。ミコアイサは、人の近くに寄ってくる鳥ではないので、この幅広い堀ではかなり遠くにいることになります。300㎜望遠レンズでは、ミコアイサの写真を撮るのが難しい所だなと思いました。
◆鳥は、ミコアイサ、コゲラ、シジュウカラ、カンムリカイツブリ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、等の写真を撮りました。また、ミミズクの写真も撮ることができました。
◆植物は、ウメ、ロウバイ、の写真を撮りました。
◆観察地・通過地点は、森ノ宮駅、梅園、外堀、天満橋駅、です。
森ノ宮駅から大阪城公園に入る
梅園を上から見る
ロウバイ 紅梅