今日は昼前に、孫のスイミングから帰ってくるのを迎えに行き、さらに、午後から公文へ送って行くので、ちょっと大変です。歩きに出かけるのを、控えることにしました。
1月1日から「探路」に名前を変更して、フィールドワークに連続して出かけることができました。また、今年度からは、ちょっと遠くへと出かけるように決心したので、それも実行しつつあります。連続12日間のフィールドワークを振り返ってみます。
1日:金岡神社、2日:百舌鳥八幡宮、3日:大和川、4日:長居~難波、5日:伝法駅~尼崎駅、6日:家の近辺、7日:しらとり、8日:畠田駅~明神山~三郷駅、9日:あびこ観音・住吉大社、10日:上賀茂神社、11日:長居植物園、12日:伊丹市昆虫館、と行動範囲を広げました。
4日ぐらいまでは、親戚が来たり、年賀状を書いたりと忙しかったので、遠出が出来ていなかったのですが、5日以降は、今年の目標通り、少し遠くへと出かけられています。この調子で、これからもあちこち出かけられるといいなと思います。
そのためには、手帳のマンスリーのページや、ウィークリーのページに、行き先を事前に決めて、予定を書き込んでしまうことが大切です。また、初めての山へ行く場合は、事前の綿密な準備と地図調べが必要です。行き先が決まると、あとは出かけるパワーだけです。十分な準備をすると、天気に合わせて、早々に出かけてしまいたくなります。
♫ 椰子(やし) ♫