上賀茂神社について情報をネットで調べてみました。「上賀茂神社(賀茂別雷神社)は、京都市北区上賀茂本山にある神社です。正式名称は賀茂別雷神社で、賀茂氏一族が賀茂別雷大神をお祀りしたのが創建と伝わっています。上賀茂神社は、7世紀末にはすでに有力な神社となり、平安時代以降は国家鎮護の神社として朝廷の崇敬を集めました。11世紀初頭までに現在に近い姿に整えられましたが、その後神社の影響力が衰え、17世紀初頭にはひどく衰微しました。1628年に再興され、現在は神社本庁の別表神社となっています。古来より厄除・災難除け・必勝の神として信仰されています。境内全域が世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録されており、国宝2棟、重要文化財41棟を有しています。」と、書かれてありました。
上賀茂神社は通称で、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)が正式名称でした。なお、下賀茂神社も通称で、正式名称は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)です。
♫ 譲葉(ユズリハ) ♫