今日は、朝から孫が来たので、図書館へは地下鉄で行きました。新年の抱負にも掲げたように、少し遠くへと歩きに出かけるきっかけをつくろうと考えました。そこで今日は、新年早々、大阪府から兵庫県への県境を歩いて越えました。淀川の伝法橋を渡り、続く辰巳橋(県境がある)を渡り尼崎駅まで歩きました。「きつねTのこぎつねだより」のブログで検索すると、昨年の4月6日にこのコースを歩いていました。前回は、尼崎駅南側から駅に入ったのですが、今回は、少し手前で阪神電車のガード下を通り、尼崎駅北側から駅へと入りました。庄下川を跨ぐ大きな空中庭園広場がありました。
今日はとてもいいお天気で、気温は14度まで上がりました。風がない暖かい日です。淀川最下流の伝法大橋を渡るときも、寒くありませんでした。尼崎駅より先を歩くコースは、「阪神なぎさ回廊」という、4つのおすすめコースがあるようです。次は、この地図を手に入れて参考にしながら、歩いてみようと思います。
◆植物は、サザンカ の写真を撮りました。
◆鳥は、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、などの写真を撮りました。橋から遠くには、ホシハジロもいたのですが、写真は撮れませんでした。
◆大阪市立中央図書館では次の3冊を借りました。
①小西利行『仕事のスピード・質が劇的上がる すごいメモ。』かんき出版2016
②ポール・ハマーネス他『ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力』文響社2017
③斎藤孝『大人の言葉づかい』大和書房2015
◆観察地は、伝法駅、伝法大橋(淀川)、中島大橋(神崎川・中島川)、辰巳橋(左門殿川)、尼崎城、尼崎駅空中庭園の橋(庄下川)、尼崎駅 を通りました。
伝法大橋(淀川)
伝法大橋
淀川 上流側
右のビル街は大阪駅周辺
淀川 下流側
大阪湾が見えました。
神崎川
中島大橋を渡ります。
左門殿川
辰巳橋を渡ります。
大阪府から兵庫県へ入ります。
尼崎城
庄下川
尼崎駅近く