今日の探路は、まず公民館へ行って、自治会総会の会場予約をしました。館長さんがとても気持ちの良い人で、心から感謝してしまいます。無事に、仮予約ができました。明日は、電車で大阪市立中央図書館へ行くつもりなので、今日は新金岡駅から長居駅まで地下鉄で行き、長居から難波まで歩く計画を立てました。長居駅で電車から降りて歩き始めると、小雨が降ってきました。一駅は歩いて西田辺から再び地下鉄に乗り、天王寺まで行きました。天王寺周辺では、本屋などがあり、通り雨をやり過ごすことができるからです。天王寺駅で、地下鉄から地上へ出ると雨が上がっていました。難波まで歩くことにしました。

植物は、ヒメノウゼンカズラ、タマサンゴ、コエビソウ、アロエ(花)、の写真を撮りました。

観察地は、あべのハルカス、熊野街道、堀越神社、愛染堂勝鬘院(愛染明王、多宝塔)、大江神社(龍の絵馬、明治35年の絵図)、愛染坂、を通りました。

 

あべのハルカス

 

熊野街道 道標

 

堀越神社

今日は参拝者の列がありました。

 

愛染堂勝鬘院(アイゼンドウショウマンイン)

 

愛染明王

境内に掲示されているポスターより

 

愛染堂勝鬘院 多宝塔

 

西国愛染霊場めぐり

①~⑰

 

大江神社

 

大江神社は

上町台地の断層崖の上にある

 

大江神社 明治35年頃の境内図

 

夕陽丘

結晶片岩

 

辰の絵馬

 

愛染坂

天王寺七坂の一つ