昨日は、金岡神社に初詣に行ったのですが、今日は、百舌鳥八幡宮に行きました。いいお天気なので、とても多くの人達が初詣に来ていて、お参りするにはかなりの時間並ばなければいけません。昨年と同様、斜め後ろからこっそりお参りをして、また後日、お参りすることにしました。今日は、御廟山古墳で、タヌキの姿を見かけました。

鳥・動物は、タヌキ、ハイタカ?、ヒヨドリ、ヨシがモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、バン、オオバン、カルガモ、カイツブリ、の写真を撮りました。

植物は、クチナシの実、コウテイダリア、ダリア、の写真を撮りました。

虫は、クロヒラタアブ の写真です。

観察地は、芦ヶ池、光明院(水かけ不動、役行者)、百舌鳥八幡宮、御廟山古墳、いたすけ古墳、三国ヶ丘駅などです。

 

芦ヶ池

 

光明院

 

光明院 水かけ不動

 

光明院 役行者

 

百舌鳥八幡宮

 

百舌鳥八幡宮 延々と参拝の方々が並んでいます

 

御廟山古墳

 

いたすけ古墳

 

いたすけ古墳の地図

前方後円墳でした

 

三国ヶ丘

QRコードで、時刻表、ダイヤ状況などが見られる