これまで年賀状に写真を入れて作っていたのですが、今年は、旅行がほぼ出来ていなかったので、写真がありませんでした。コロナの行動自粛の精神的影響で、旅行が出来なくなっているのかもしれません。また、最近3年間の編集会議も全てリモートとなり、東京へ出かけることもなくなりました。自治会会長・副会長の4年間も、あと3ヶ月で終えることが出来るので、新年からはあちこち行動しなければいけないなと思いました。できれば月に一度程度、ちょっと遠くへお出掛けしようと考えました。行き先の計画を立てて、先に調べ学習をして、帰ってから見てきたことを記録する生活もいいなと思いました。
読書に関しては、最近、子ども向けの本を続けて読んでいます。『ゲド戦記』はとても心に残りました。今読んでいる、ドリトル先生シリーズも素晴らしい作品です。次年度もまだ続けて、子ども向けの文学作品を読んで、その後、それらの作品を英語で読むようにしていくことができればと思っています。毎週、大阪市立中央図書館と堺北図書館を交互に週に一度行くことが続けられています。
また、英語の学習と、ペン字・筆ペン・筆文字の練習は続いています。毎日少しずつでもできればよいと取り組んでいます。この二つの趣味は、次年度も続けられると思っています。筆の小作品は、ブログアップすると記録として残るので、いい時代になったなと感じます。
山河遊歩は、3年間、0001~1095まで毎日書き続けることができました。一つの連続した記録として1000号を初めて越えることができました。退職後の生活は、3年間、1000日単位で区切りをつけて、また新たな生き方へと変化させていくのがよいようです。「山河遊歩」から「悠遊探路」と名前を変えて、次の3年間の生活を楽しみます。
♫ 茗荷(みょうが) ♫