午前中、編集部に出かけて少ししごとをして、その後、難波まで地下鉄で行き散髪をしました。11時開店なので、まだ、空いていました。待つこと無く直ぐに取りかかってもらえました。このお店はもう40年近く通っています。何人も理容師さんがいる大きなお店です。最近、少し手抜きになってきているなと感じていたのですが、今日の理容師さんは年長の方で、これまでの伝統をきっちり守って、丁寧なしごとをしてもらえました。また、続けていこうと思えました。永らく培ってきている伝統技術は、守って欲しいものです。
散髪の後、難波から天王寺を通り、できれば家まで歩こうと出発しました。茶臼山古墳、天王寺公園てんしばを通過し、長居まで歩いた頃しんどくなってきたので、長居駅から地下鉄に乗って家へと帰りました。17500歩ほど歩いていました。今日も、よく歩くことができました。天王寺公園の芝生広場は、テントのお店が並んでいて、平日なのに多くの人が来ていました。
昨日、大仙公園を歩いたとき、2つの自然観察のグループに出会ったのですが、今日も、茶臼山古墳に20人近くのウォーキングの団体がいました。元気なお年寄り達のグループです。
◆鳥は、カルガモの写真を撮りました。河底池は、カルガモばかりです。
◆植物は、ジュウガツザクラの写真です。
今日は、難波の高島屋で年賀状用の辰の印を二つ買いました。次に、日本橋の印を扱っているお店で雅印として使えそうな印を探したのですがありませんでした。さらに、阿倍野ロフトにも立ち寄って、雅印の代わりになるような印をさがしました。思っているようなものは見つけられなかったのですが、小さな花の回転印(10種類の模様が使える)を買いました。3割引で売っていたので、つい買ってしまいました。今日は、無駄使いをしてしまいました。
茶臼山古墳 河底池
てんしば
クリスマスまではお店がたくさん並んで、賑わっています。
クリスマスツリー