今の年齢の生活で、毎日どのようなリズムで過ごすと、健康的な生活ができるかよく考えます。いくつかの短い習慣を持つことで、活動的で、規則正しい生活ができると考えています。
朝は5時に起きて、最初に、「きつねTのこぎつねだより」と「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログに、山河遊歩の記録や、フィールドワークで撮影した写真を掲載します。その後、朝食を食べて、昨日の山河遊歩の文章を仕上げます。これらの活動の合間に、小さなルーティン例えば、洗い物、公園の掃除、家の花の世話、掃除機かけ、メダカの水替えなどを、短い時間ずつですが毎日します。その後、英語学習をしてから、フィールドワークに出かけます。フィールドワークに出かけるまでが、午前中にできると、いい感じに一日が進みます。
4時間ほどのフィールドワークから戻って、まずストレッチを少しして、写真の整理をして、筆文字の練習を少しします。夕食後は、キッチン周辺の片付け、風呂の掃除の後、10時過ぎに寝る前に、読書が1時間ほどできると、充実した生活となります。買い物、お出掛けがあると、フィールドワークが出来ないのは仕方ありません。自治会しごと、執筆や校正しごとが入ると、英語や筆文字練習ができません。出来ないからといって、無理に詰め込まないようにしています。
♫ 大雪 末候 ♫