今日は、昼頃から大阪城のカモ達を見に行くことにしました。一ヶ月ぶりに大阪城のカモを見に来ました。前回来たとき(11月8日)よりも、カモ達の種類も数も増えてきています。

鳥は、ユリカモメ、キンクロハジロ、マガモ、カルガモ、アイガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、コサギ、ハクセキレイ、などの写真を撮りました。

虫は、ハラビロカマキリ、フタホシヒラタアブ、ツマグロキンバエ、の写真を撮りました。

植物は、イチョウ、モミジ、クスノキ、などの写真を撮りました。

 今日は、大阪城のお堀や大川で、ユリカモメが多く飛んでいました。ユリカモメについて、ネットで調べてみました。「ユリカモメは、冬鳥として日本に渡来し、全国で見られます。春から夏にかけては、ロシアやアラスカなど北の大地で繁殖します。ユリカモメの分布域は広く、ユーラシア大陸北部で広く繁殖し、日本からインド、そしてヨーロッパ方面まで広い範囲で冬を越します。ユリカモメは秋冬、海岸・河川・湖沼・河口など、身近な場所でも見かけられます。」夏は、ロシア、アラスカにいるようです。

 

ユリカモメ

 

ユリカモメ

 

大阪城

 

青屋門

 

大阪城公園

イチョウ

 

大阪城公園

モミジ

 

大川

水陸両用観光バス