今日もブログアップと昨日の山河遊歩を仕上げて、その後、英語学習を7ページ進めました。手帳や日記やパソコン上のファイルの整理もしたので、朝の活動は時間がかかりました。午後から、長居植物園へと歩くことにしました。今日は、予定をして出発した訳ではないのですが、毎月の植物観察会の日のようでした。丁度、博物館前に集まって、出発する所でした。受付もせずに、その集団の後ろからついて歩きました。何度か参加したことがあるので、様子は分かっています。多くの人達が参加していました。
◆植物は、サザンカ、アカガシ、チャノキ、ペカン、ハマボウの、解説がありました。他には、ジュウガツザクラ、ザクロ、サキシマフヨウ、アオツヅラフジ、タマスダレ、ドウダンツツジの冬芽、フヨウカタバミ、ホソバヒイラギナンテン、マサキの実、千日小坊、などの写真を撮りました。
◆虫は、アカタテハの写真を撮りました。
◆鳥は、アオサギの写真です。
観察会では、数種の植物を取り上げて、その特徴や、エピソードを解説してくれるので、印象に残ります。自分も、そのようなことが書けるとよいのですが、「見つけた、写真を撮った、記録した」だけのブログ記録になってしまっています。
長居植物園
紅葉がきれいな季節です
今日の雲