昼前から、道の駅しらとりへ野菜を買いに行きました。先週に続いて、今週も、公園のプランターに植える苗を買いました。ハボタン、キンギョソウ、ノースポールを買いました。

 買い物の後、冷たい風が吹いて寒かったのですが、しらとり公園を1周歩きました。チョウやトンボの仲間は、もう飛んでいません。地面の落ち葉の下を探すと、コオロギやダンゴムシがいました。葉の裏には、ハバチの幼虫がいました。地面にへばりついての昆虫観察になってきました。

虫は、モリオカメコオロギ、オカメコオロギ、ハグロハバチの幼虫、の写真を撮りました。

植物は、コナラ、ドウダンツツジ、タイワンフウ、ボケ、の写真を撮りました。

 家に戻ってから、日が陰って寒くなる前に、買ってきた花を公園のプランターに植えました。前回植えたビオラが大きく育っていないプランターが一つありました。プランターを移動させてみると、プランターの下にナメクジがいました。夜になると上がってきて、花を食べていたようです。退治しました。ナメクジは、5月頃多く発生して、ナメクジ退治用の薬をまくのですが、こんな寒くなってきた時期にもいるとは、予想外でした。

 

タイワンフウ

 

モミジの道