毎日一時間英語の本を読んでも、一年間でたった300時間しかないことに気づきました。3年続けて、やっと1000時間です。比叡山の阿闍梨様の回峰行も1000日を目標にしています。石の上にも3年。英語を3年間の1000日で、1000時間取り組むと、少しは英語の文章が読めるようになるのかなと思っているのですがどうでしょう。

 1000時間程度では、全く英語の読解力は進歩しないかもしれません。例えば、3000時間を目標にすると、10年かかります。ボケていく脳と競争しながらの取り組みです。今後、日本語の本の読書を殆どやめてしまって、英語の本ばかりを読むようにすると、英語にかける時間は、倍にも3倍にもなります。これからの英語読解力の進歩状況をみながら、日本語の本の読書をほぼやめて、英語文章生活にしていくのもよいのかもしれません。今更、日本語の本にこだわり続ける必要は何もないのですが・・。

 例えば、ドリトル先生のシリーズも英文で読めばよいのですが、しかし、今の英語力では到底読めません。

 

♫ 満天星(ドウダンツツジ) ♫