秋に、2ヶ月ほどかかった原稿の校正が終わってから、堺ふれあいの森、葛城山頂上周辺歩き、暗峠越え、二上山(鞍部)、二上山(雌岳)と、週一回の山歩きが続けられています。週に一回程度で良いようです。暗峠越えは、ちょっと大変だったので、数日膝が痛くなり湿布をしました。二上山では、今のところ膝が痛くなったりしていません。少しずつ距離を伸ばすようにしていると、脚力がついてくるように感じます。山歩きは、太ももの筋肉、お尻の筋肉を使います。長距離の町歩きでは付かない筋肉を使います。家でするスクワットなどは、なかなか続きません。毎日、日曜日生活をしているので、行く気になれば、週一回、山歩きは可能です。今は、原稿を書いたり、校正をしたりするしごとがないので、天気のよい日に、いつでも出かけることができます。本当は、どこかに一泊して、その周辺の山や野原を歩きたいのですが、まだそこまで気持ちが向いていません。

 山用のリュックを買ったので、二上山歩きでは重宝しました。歩き始めるときは寒いので、上着を着ていたのですが、途中でその上着を脱いで、リュックに入れることができました。最近買った20リットルのリュックは、丁度よい大きさでした。お茶の出し入れも、スムーズにできました。

 

♫ 茄子(なす) ♫