今日は久しぶりに、筆で小作品を書きました。最近、なかなか時間が取れなくて書けなかったのですが、仮想研などのブログの隙間に載せている作品のストックがなくなってきたので、一気に書くことにしました。今日は、黄楊(つげ)、唐辛子(とうがらし)、満天星(どうだんつつじ)、団栗(どんぐり)、木賊(とくさ)、蕃茄(とまと)、鳥兜(とりかぶと)、茄子(なす)、人参(にんじん)、葱(ねぎ)、鳳梨(パイナップル)、繁縷(はこべ)、甘蕉(バナナ)、などです。

 また、72候も少し書いてみました。3文字、4文字の言葉なので、とても難しかったです。小雪(虹蔵不見、朔風払葉、橘始黄)、大雪(閉塞成冬、熊蟄穴、厥魚群)、冬至(乃東生、麋角解、雪下出麦)、などです。こちらは、初めての取り組みで、まだまだ恥ずかしい書なのですが、書き続けると、10年後には、何とかなってくるのだと考え、取り組みを始めて見ました。

 「冬」という文字も書きました。娘が、絵を描いてくれました。

 

♫ 冬 ♫

冷蔵庫の扉の所に、貼っています。

 

♫ 秋 ♫

うさぎの ぽんた です。