明日は幼稚園に行くので、今日は、英語の学習を二日分しました。今日は6ページを一気に読み、Grade4の理科教科書の、Module B Water が終わりました。その後、手帳の後半のメモページに、Module B Waterの単元で調べた英単語を書き出しました。Module Aは植物関係の単元で、書き出した英単語数は80個ほどでしたが、Module Bは180個ほどになりました。かなり多かったです。英単語を書いている手帳のページは6ページまで進みました。次のModule Cは、火山と地震の単元なので楽しみです。岩石や火山や地震は、大学の頃の専攻分野なので、興味を持って読み進められると思っています。読み進めるとき、分からない単語にはマーカーで色つけをしておいて、1ページを読み進めてから単語の意味をパソコンで調べます。調べた単語は、本の回りの隙間にペン書きしておきます。回りを見ないで読み進められるようになるのが理想なのですが、調べた意味を時々見ながらでも、読めるようになるかなと思っています。手帳に書き出すと、単語だけを一覧として覚えることができます。今のところ、いい感じに英語学習が進んでいます。今日で2章が終わり142ページまで読み終えました。Grade4の理科教科書は、まだ残り220ページほどあります。毎日4ページ読み進めても50日以上かかり、今年中(12月末まで)に読み終えるのは難しいことが分かってきました。
♫ 芒(すすき) ♫