今日は一日中雨です。家にいる時間が長いので、筆文字を書く準備を進めました。大きな画仙紙をメモ帳より少し大きめの形に切り、筆で植物の名前を漢字で書く小作品のための用紙作りをしました。また、72候の言葉を書くための少し細長い用紙も準備しました。24節気は今年1年かけて、一応全部書いたので、来年は72候の言葉を書いていこうと思っています。次の言葉をネットから調べて、まずは筆ペンで書き出してみました。

 小雪 雪が降り出す

     山茶始開  サザンカの花が咲き始める

     地始凍   大地が凍り始める

     金盞香   スイセンの花が咲き始める

 大雪 本格的に雪が降り出す

     閉塞成冬  天と地が寒がり真冬になる

     熊蟄穴   熊が冬眠のために穴に篭る

     厥魚群   鮭が群がり川を上る

 冬至 立冬から始まる冬の中間点

     乃東生   ウツボグサ「靫草」が芽を出す

     麋角解   シカが角を落とし始める

     雪下出麦  麦が雪の下で芽を出す

 昨年の12月から、筆ペンの練習を始めていて、手紙文の練習と、時々、小作品を書いてきました。最近、筆ペンではなく、筆文字で小作品を書くようにしています。筆文字の練習は、今年の8月から始めていて、まだちょっとハードルが高いのですが、個人の趣味の範囲なので、下手でもOKです。新年度からは、筆文字で24節気や72候や植物の漢字名などの小作品を書いていこうと思っています。

 

 

♫ 薇(ぜんまい) ♫