10月になり、次年度の新しい手帳が気になり始めています。本屋、文具店に行くと、そろそろ新年度の手帳が並んできました。自分の生活に合った手帳を毎年買って、常に机の上に広げていて記録をしています。予定も書くのですが、退職後は、したことを書いていくことが中心になっています。見開き1週間のページに、日々の生活を時系列に記録しています。書いておかないと、何をしたか全て忘れてしまいます。自分の足跡がすっかり無くなる怖さから、日々記録を続けています。
文字はボールペンで書き、主な活動はマーカーペンで囲みをいれています。校正しごとはオレンジ、歩いた記録(遊歩)は黄色、仮想研の記録は水色、英語のテキストを読んだ時間はピンク色のマーカーペンで囲んでいます。自治会しごとは、赤のボールペンで文字を書きます。規則正しい生活が出来ているときは、それらの色が毎日並びます。
朝は5時に起きるので、5時から記録できる時間軸の手帳を探すのに少し苦労をします。今使っている手帳はとても使い勝手がよいので、来年も同じタイプのものを買おうと思っています。11月の末ぐらいになって買うと、月ごとの見開きページが再来年の3月まであるので便利です。9月、10月ごろに買ってしまうと、1月、2月までしか記録できないので不便です。
♫ 松茸 ♫
