現在オーストラリアに住んでいる元こぎつねから、写真が送られてきました。日本では珍しい植物もあったので、あちこちのネットで調べてアップしてみました。鳥は、以前に調べています。
1.バウヒニア(ヨウテイボク)
(Bauhinia x blakeana、俗称:香港蘭:Hong Kong orchid tree)
オオバナソシンカ (大花蘇芯花), ホンコンオーキッドツリー、とも言われる。
バウヒニアは、香港の市花になっており、
花の名前の「blakeana」は、
2.イラワラフレームツリー(ゴウシュウアオギリ) Illawarra Flame Tree
カエンジュ(火焰樹)とも言われる。 イラワラフレームツリー は、アオギリ科の常緑樹(半常緑樹)である。
3.ディアネラ(キキョウラン) Dianella ensifolia
日本での開花は5-7月、
4.センダン(栴檀) Melia azedarach
順応性の高い種であり、原産地のヒマラヤ山麓のほか、中国・
花期は初夏(5 - 6月頃)で、葉腋から花序を出して、淡紫色の5弁の花を多数、
5.レインボーロリキート( LoryまたはLorikeet) Trichoglossus moluccanus
レインボーロリキート(日本名:五色青海インコ)は、オーストラリアで見られるオウムの一種です。クイーンズランド州北部から南オーストラリア州まで、東海岸沿いでよく見られます。
6.インドハッカ (Acridotheres tristis)
インドハッカは、カバイロハッカの名でも知られるスズメ目ムクドリ科ハッカチョウ属に分類されるアジア産鳥類の1種である。 開けた疎林にいる雑食性の鳥で、強い縄張りの習性を持つインドハッカは、都市の環境にも非常によく適応している。
オーストラリアは、冬が終わり、これから春になるという季節だそうです。最高気温が18度とか、36度とか、気温変化が激しく、風邪をひいたということです。お大事に。