今日は、堺北図書館へ行く日です。5時30分に家を出発して、6時前に図書館の返却ボックスに本を入れて、さらに北へと歩きました。今日は、アイスコーヒー(お茶の代わり)と、着替えを持ちました。最低気温が27度なので、朝から真夏並みに暑いです。

 長居公園まで北向きに歩き、地下鉄長居駅から西へと曲がり、住吉街道を住吉大社へと進むことにしました。永らく歩いていないコースです。途中、二股の分かれ道があり、右側へと進んだのですが、広い通りに出たときその通りには、信号がありませんでした。そこで、グーグルマップで調べると、二股分かれ道から左へ進むのが住吉街道のようなので、少し南へと歩き、修正してさらに西へと向かいました。住吉大社の少し手前で、住吉街道は、熊野街道と交差をします。今日は、住吉大社でお参りはしないで右折して、熊野街道を北へと進みました。万代池の横を通り、阿倍王子神社、阿倍晴明神社を見ました。安倍晴明神社で、熊野街道を離れて東へとしばらく歩き、いつもの庚申街道に出て再び北上し、地下鉄天王寺駅に到着しました。今日は、住吉街道、熊野街道、庚申街道を歩きました。

帰りに、図書館に寄って、次の本を借りました。

 ①斎藤孝『斎藤孝先生が選ぶ 高校生からの読書大全』東京堂2022

 ②メイソン・カリー『天才たちの日課』フィルムアート社2014

 ③田中泰延『会って、話すこと。』ダイヤモンド社2021

植物は、コミカンソウ、ナガエノコミカンソウ、ツタバウンラン、アオツズラフジ、ホシアサガオ、マルバルコウソウ、リュウキュウアサガオ、メドーセージ、ヒガンバナ、リコリス、ネムノキ、アスクレピアス、カラミンサ、などの写真を撮りました。

虫は、アオドウガネ、ヒメエグリバの幼虫、アゲハ羽化(こぎつね研究室)、などの写真を撮りました。

 

 

大和川を北へと渡りました。

 

住吉大社へと、住吉街道を歩きます。

 

住吉街道沿い

蔵厳浄土寺

 

住吉街道と熊野街道の交差点

 

熊野街道沿い

宝泉寺

 

阪堺線が

南海高野線の上を通っています。

 

阿倍王子神社

 

阿倍晴明神社