一つのことを長時間やり続けるより、小さな習慣として、あちこちでちょこっとずつ用事を進めることで、いろいろなことが進みます。書斎でずっと座っていると、運動不足になります。1時間に一度は動くように心掛けています。そのとき、キッチン回りの片付けをしたり、歯磨きをしたり、運動をしたり、掃除機かけをしたり、フローリングの水拭きをしたり、花の世話をしたりします。最近はやりのチョコザップのように、思い立ったとき、少しだけするというのは、いい感じです。
同じように、今、自分の趣味として取り組んでいる、ペン字・筆ペンの練習、英語のリーディング、ウォーキング(フィールドワーク)、自然の生き物の記録も、同じです。毎日続けることが大切です。他にも、読書とブログ書きもありますが、これは趣味ではなくて本業かなと思って取り組んでいます。
どれかに集中してしまうのではなくて、本業も、趣味も、家の用事も、毎日、細く長く続けられるように心掛けています。はやりのチョコザップ精神です。毎日続けることは、とても大切です。
ちょっとずつでも行動的に生活するには、健康であることが一番大切です。元気がないと、全く動けなくなります。いろいろ多面的に動けるということは、元気な証拠です。また、動きながら生活をすることで、健康を保っているとも言えます。一つのことに集中しすぎると、健康を損なうことになります。
♫ 翌檜(あすなろ) ♫